大松氷川神社(おおまつひかわじんじゃ)

松の木の氷川様

 

鎮座地   練馬区北町8丁目22

 

御祭神   建速須佐之男尊

 

祭礼日 

 

歳旦祭         元旦  

 

末社 稲荷神社 二の午宵宮祭      2月二の午の前日

 

春季大祭    3月15日  

 

大祓           6月30日 

 

末社 富士神社 例祭(お山開き)      8月20日 

 

秋季大祭     9月15日を中心とした日(隔年で神輿渡御あり) 

 

大祓            12月31日 

 

 

「境内社」 

大神宮神社(天照大神)・御嶽神社(日本武尊)・稲荷神社(保食命)・白山神社(伊邪那美命)・諏訪神社(健御名方命)・富士神社(木之花開耶姫命) 練馬区有形文化財

 

 

氏子組織 氷川神社運営委員会

 

ご朱印   徳丸北野神社にて受け賜わります。

 

由緒

当社は、古くから「大松の氷川様」「松の木の氷川様」と親しまれ奉斎されている。御祭神は建速須佐之男尊で、創建は定かではない。「大松」とは、下練馬村の小字である。因みに、旧幕時代からの住所表記については、「北豊島郡下練馬村大字下田柄村字大松」である。前の御社殿は、昭和3年に創建されたもので、重厚且つ美しいものであった。

境内社の内、富士神社は、練馬区有形文化財に指定される富士塚で、江戸時代中期頃に盛んになった富士信仰によるものである。当社の富士塚は丸吉講によって築かれたものである。頂上の祠は天保6年(1835)再建。塚中腹の手洗石は、天保9年(1838)再建と刻まれている為、それ以前には当社に祀られていたと思われる。尚、他にも明治・大正時代の登拝記念碑や、鈴原神社の碑もある。

また、境内には明治10年奉納の力石や、練馬区の名木に指定される高さ23m、周囲3,1m、樹齢約300年のクスノキもある。

 

邪な者による放火という最悪な事態にも、氏子崇敬者の協力により、大変立派な本殿・幣殿・拝殿・末社が完成し、次いで神社神輿・子供神輿も見事に完成した。

大松の氷川様の御神威愈々発揮され、氏子崇敬者を御守護下さり、この氷川神社は未来永劫、子々孫々へと受け継がれていく。

ここに謹んで、ご協力下さった氷川神社運営委員会様・氷川神社再建委員会様・北町西町会様・氏子崇敬者様・全国の神社関係者様・諸々の篤志者様に深く、深く、感謝申し上げます。 

 

ご祈祷の申し込みは、03-3932-0668(徳丸北野神社社務所)へご連絡ください。